日本ラッド株式会社ロゴマーク

Konekti EX できることⅢ「保全・設備管理」

Konekti EX Konekti EX

設備の稼働状態をリアルタイムで監視し、早期発見・早期対応を可能にします。PLCやセンサーから取得したデータを活用し、自由にカスタマイズ可能なダッシュボードで保全専用の監視画面を構築。視覚的に分かりやすい表示で、設備異常を瞬時に把握できます。
「Fabriko保全アプリ」との連携により、メンテナンス計画の自動作成、作業実績の自動記録、修理依頼管理、そして予備品・消耗品の効率的な在庫管理と受発注を実現。保全業務の効率化とデータの一元管理を推進します。

さらに、電気・ガス・水・エアといったエネルギーデータをリアルタイムで可視化し、稼働状況との比較分析によりコストダウンに貢献。蓄積されたデータは過去の振り返りやコスト戦略立案に活用できます。LoRaやWi-Fiを通じた遠隔監視機能も充実しており、見回り作業の削減と安全対策にも寄与。データに基づいた高精度な設備管理とコスト削減を強力に支援します。

保全・設備管理① 設備状態の管理・保全活動に活かす!データの監視・早期発見など

Konekti EXダッシュボードでの保全監視画面。温度・圧力などの測定値、アナログ推移グラフ、累積稼働時間、異常アラート表示を含む構成。
図の説明を表示

この画面は、Konekti EXの保全監視専用ダッシュボードの構成例です。温度、圧力などの測定値を表示し、稼働時間やショット数などの累積値、リアルタイムのアナログ値の推移グラフを確認できます。また、閾値設定に基づく異常検出や、異常時のアラート表示(赤色表示)によって、設備の異常状態を即時に把握できる仕組みが含まれています。

ページ作り放題のダッシュボードを最大活用!
保全専用監視画面の構成が可能

ダッシュボードの豊富なプラグインパーツを利用して、PLCやセンサから取得したデータから厳選して、設備保全専用の監視画面が簡単に作成可能です。

累積時間・回数の管理
  • 機械状態・オンオフの監視
  • 各種の累積時間監視
  • ショット数など累積回数監視
アナログ値推移
  • 設備状態を示すアナログ値
  • 上記推移がわかるグラフ等
  • 生産数や稼働等の指標計算
アラート発報
人気機能
  • 各数値に対する閾値設定
  • 閾値オーバー時アラート発報
  • 閾値異常時の画面色変更
異常・停止の分析
  • 不良発生時の異常内容
  • 設備不調前後の異常内容
  • 各映像の確認
Konekti EXとkintoneアプリパッケージを連携したメンテナンス管理画面。金型や設備の使用回数、消耗部品の交換時期を記録し、ローコード設定で交換予報を自動通知できる機能を示している。
図の説明を表示

この画像は、Konekti EXダッシュボードのメンテナンス管理画面を示しています。設備で使用する消耗品の利用回数や累積稼働時間を監視し、設定された上限に到達すると交換時期の予報を発報します。これにより、適切なタイミングでの部品交換やメンテナンスが可能となり、設備の安定稼働を支援します。

メンテナンスや金型の使用回数など、記録ができ、交換を予報できる!

※ローコードカスタマイズが必要
設備で使用する消耗関連品の利用回数や定期的に決められた規定時間などの上限到達を管理できる画面を準備。デジタル帳票から記録しておくだけで、交換時期近くなると「予報」を発報してくれる機能が便利です。

「Fabriko」保全アプリを連携することでメンテ計画作成と自動メンテ記録などを実現

設備点検・消耗品交換などの定期作業から、「修理」「保全作業要請」などの依頼管理、予備品・消耗品の在庫管理・受発注を可能にした「Fabriko保全アプリ」を連携利用することが可能。

「Konekti EX」と「Fabriko保全アプリ」が連携した予兆保全・保全戦略を支援する総合保全管理ソリューション
図の説明を表示

【設備保全をスマート化】予兆保全・保全戦略を支援する総合保全管理ソリューション

「Konekti EX」と「Fabriko保全アプリ」が連携し、企業の設備保全業務を劇的に効率化します。マスタデータと実績からメンテナンス計画を自動作成したり、作業依頼画面から保全要請したりすると、点検作業・保全依頼スケジュールを画面やメールで確認できるようになります。現場ではFabrikoに点検・保全作業の実績をリアルタイムで記録し、Konekti EXにより設備やセンサーデータも自動反映できます。

それにより「Fabriko保全アプリ」は、予備品・消耗品の在庫管理から自動発注手配、保全履歴の保管・閲覧までを網羅できます。蓄積された保全履歴と設備・センサーデータを統合することで、予兆保全の精度を高め、最適な保全戦略の設計を支援します。修理実績や部品交換情報も効率的に管理。

この統合ソリューションは、設備稼働率の向上、コスト削減、そして計画外停止の最小化を実現し、企業の生産性向上に貢献します。

関連キーワード: 設備保全システム, 予兆保全, 予防保全, 保全管理, アセットマネジメント, メンテナンス計画, 在庫管理, 部品管理, IoT連携, スマートファクトリー, 製造業DX

モータの保全監視事例
Konekti EXのモータ保全監視の画面の例。振動値と温度データをリアルタイムで表示し、JIS規格に基づく閾値設定や異常検知機能を備える。
図の説明を表示

この画像は、Konekti EXのモータ保全監視アプリの画面を示しています。

Konekti EXは、モータの保全監視アプリケーションの作成を可能にします。これにより、事務所にいながら、遠隔で自動取得したモータの振動値情報を一目で確認できるパネルを形成できます。閾値はJIS規格のクラスに基づき設定されます。また、スマート振動センサに搭載された温度センサにより、温度グラフも表示されます。閾値通知により、各モータの異常を早期に検知し、予防保全に役立てることが可能です。​

またkintoneアプリパックの「Fabriko」と連携することも可能です。

保全・設備管理② エネルギーの可視化でコストダウン、見回り監視の撲滅でコストダウン!

メータ別監視

Konekti EXダッシュボードのメータ別監視画面の例。各メータのリアルタイムデータを表示し、エネルギー使用状況を可視化しています。
図の説明を表示

この画像は、Konekti EXダッシュボードのメータ別監視画面を示しています。各メータから取得したリアルタイムデータを表示し、エネルギー使用状況を可視化することで、コスト削減や効率的なエネルギー管理を支援します。

炭素排出分析画面

Konekti EXダッシュボードの炭素排出分析画面。エネルギー消費データを基に、部門別や設備別の二酸化炭素排出量をリアルタイムで可視化し、削減目標の進捗状況をグラフで表示
図の説明を表示

この画像は、Konekti EXによる炭素排出量の分析を行う画面です。エネルギー消費データを基に、部門別や設備別の二酸化炭素排出量をリアルタイムで可視化します。中央には各部門の排出量を示す棒グラフが配置され、右側には削減目標に対する進捗状況を示す円グラフが表示されています。これにより、エネルギー管理担当者は具体的なデータに基づいて効果的な対策を講じることが可能です。

電気・ガス・水・エアなど、各メータに対応したエネルギーデータをリアルタイム可視化

各メータからデータ取得可能で取得したデータはリアルタイム監視だけでなく、稼働や生産状態と比較して、原価の速報として認識することも可能です。
また、データはすべて蓄積でき、過去データの振り返りにも利用でき、コストダウン戦略立案に役立ちます。

Konekti EXを使用したエネルギーデータのリアルタイム可視化の流れを示す図
図の説明を表示

この図は、Konekti EXを活用してエネルギーデータをリアルタイムで可視化するプロセスを示しています。まず、パルス式電力メータからKonekti Moduleを通じて、またはマルチメータからKonekti Gatewayを介してデータを取得します。次に、Konekti EXに搭載されたエネルギー管理用のマスタや計算式を用いて、各メータの設定、メータ別のグラフ推移表示、比率分配などの計算を行います。さらに、炭素排出量の計算や生産単位あたりの炭素計算も可能です。これにより、エネルギー使用状況を詳細に把握し、効率的な管理が実現できます。

遠隔監視も可能な機能を満載、見回り記録の削減・安全対策など有効活用

下記センサに対応可能

①電流センサ ②温湿度センサ ③水位センサ ④熱電対 ⑤人感センサ ⑥漏水センサ

センサはその他探すことも可能です。ご相談ください。